体と心を丈夫にするためには

季節外れの話になりますが、2016年の春は急激に暖かくなった時期がありました。

その結果、桜が一気に、スピーディーに開花したそうです。

そのかわり、早く咲いた桜は散るのも早いそうで、当初は「今年は桜が楽しめる期間が短い」とも言われていたのです。

 

しかし満開になる頃に突然寒波がやってきたせいで、散らずに残っている期間が延びた、ということを言っている人もいました。

これがどこまで正しいのかはわかりませんが、もしそうだとすると、寒さも決して悪いことばかりではありません。

 

これは人間の体でも同じことです。

「冷えは体に悪い」という考え方が常識です。

体を温めることで血行もよくなり、健康になる、という考え方もあり、積極的に様々な方法で温める健康法も数多く存在します。

当塾でも、部分的に温める温湿布や足湯などを勧めることもあります。

 

しかし、我々が暮らしている環境の中で、寒い季節が自然にある以上、やはり寒さも人間の体には必要性があるのです。

年がら年中、いつも温めてばかりいればいい、というわけではありません。

いつも温めていたのでは、体は自らを温める力を失い、それこそ「温室育ち」とでもいいましょうか、弱い体になってしまいます。

 

かと言って、寒い時期にわざわざ冷やす必要はありませんが、決して寒い思いを少しでもしてはいけない、ちょっと冷えただけで血行が悪くなって病気になるとか、すぐ風邪をひくとか、そういうわけではないのです。

 

むしろ「温室育ち」の人のほうが病弱であるということは、覚えておいたほうがいいでしょう。

 

 

少し話は逸れるかもしれませんが、皮膚に切り傷を作ってしまったとします。

よほど深い傷であれば、病院に行ってみてもらったほうが無難ですが、かすり傷程度のことでしたら、表面の汚れをさえ取れば、あとは空気にさらしておいた方が早く治ります。

絆創膏などで表面を覆ってしまうと、体は「傷がちゃんと覆われている」と判断し、修復を遅くしてしまうのです。

(実際には絆創膏と皮膚の区別ぐらいつきますし、絆創膏の下でも修復作業はちゃんと行われていますが、簡単に言うとそういうことです。)

 

それに、絆創膏を長時間していると皮膚がふやけてきます。

そうすると、かさぶたも出来にくいです。

とにかく何でもかんでも保護すればいい、というものではないんです。

 

 

これは、心の問題にも似たことが言えます。

心の傷も、もちろん深いものはそれに応じた手当てが必要です。

 

しかし、なんでも庇ってしまうとどんどん弱くなり、ふやけてしまいます。

ふやければふやけるほど、柔らかいですから、またすぐに傷つきやすくなる。

心も傷つけば痛みますが、ある程度の痛みは、空気にさらしておいたほうがいいのです。

しばらくはかさぶたに覆われて、かゆみや痛みが時々うずきますが、いつの間にか傷の存在も忘れ、さらには前よりも丈夫にさえなっていきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

多くの方にお伝えするために、読んだらクリックでご協力頂けると嬉しいです。

 ↓  ↓
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました