身体のしくみ 肩甲骨の役割と骨盤、頭部等との関係性 肩甲骨という骨はなかなか特別な骨です。 近年では「肩甲骨はがし」などと言って、肩甲骨の可動性を高めることが大事だ、などということも言われていますね。 四つ足の動物とって、骨盤というのはもう一つの骨盤です。 当然、身体の中... 身体のしくみ
体と心全般 頭(頭蓋骨)の調整と背骨 頭の疲れ、つまり心理的な疲れ、ストレスが背骨にも影響し、肩こり、背中の痛み、首の痛み、さらには腰痛の原因になることさえあります。もちろん頭痛やめまいなども引き起こします。整体法により頭蓋骨の調整をすることで体は大きく変化します。 体と心全般身体のしくみ
愉気法 離れたところからの手当て(愉気)の体験談 個人的な話になりますが、私の実家の父が2ヶ月ほど前に調子を崩し、その後入院しました。 最初は咳がひどくて息苦しいということで、肺炎と診断され、しばらくは自宅療養に。 そしてその後喀血して緊急入院。 もう90歳も過ぎている... 愉気法
体と心全般 体操で体を整えるということ 自然体健康塾では、整体に来られた方に体操をするようおすすめしています。 体操にも様々なものがありますが、たとえばラジオ体操のように連続的に体を動かすものではなくて、体の一部に焦点を絞り、そこに力を集めたり、そこを動かすようにするため... 体と心全般身体のしくみ
体と心全般 七草粥と春の排泄〜自然体健康塾的仮説 本日1月7日は「七草粥」を食べる日、とされています。 正月に荒れた胃腸を整えるため、と言われていますが、実際のところはどうなんでしょう? 学説的根拠あっての話ではなく、正直なところ個人的、福井自然体健康塾的見解... 体と心全般身体のしくみ
病気・怪我・症状 新型コロナウィルス感染、その過ごし方の例 新型コロナウィルス(COVID‑19)感染、療養期間の体験談です。風邪やインフルエンザとは違うのか、自然に経過させることは可能なのか、実体験をあくまでも一つの例として報告します。 病気・怪我・症状
愉気法 愉気(手当て)の秘訣 『愉気』について、先日整体の際に質問があったので直接お答えしたのですが、皆さんに参考にしていただければと思い、この場で共有したいと思います。 といっても、その答えの大半はこちらのページに書いてあることなのですが↓ ... 愉気法
身体のしくみ 手を伸ばす、脚を伸ばす 猫背にならないように背筋をよく伸ばすことは、見た目の面でも、それから精神的な面でも、そして健康を維持するためにもとても重要なことです。 ところがその背筋(胴体)につながっている手足の伸びの重要性を訴えている人を、あまり見かけたことが... 身体のしくみ
体と心全般 良い眠りと寝起き 「よく眠れない」「寝起きが悪い」という悩みを抱えている人も多いかと思いますが、今回は眠りと寝起きについて考えてみたいと思います。 よい眠りの条件として様々なことが世間では言われていますが、その一つが寝具についてです。 ... 体と心全般