体と心の話

何故他人と自分の考え方や動き方は違うのか?

改めて、「心の癖・体の癖」の基礎について書き残しておきたいと思います。 人間の背骨は、首の部分にある頸椎(7個)、背中の部分にある胸椎(12個)、腰の部分にある腰椎(5個)で成り立っています。 腰椎の一番上の腰椎1番は大脳の働きと繋がっ...
体と心の話

保護器具になるべく頼らないほうがいい理由

当塾では、腰が痛い人に、あまりコルセットや腰痛ベルトなどを使わないほうがいい、とアドバイスしています。 自力で歩けるのなら、杖などもなるべく使わないほうがいい。 その方が回復が早いからです。 安静もお勧めしません。 もちろん程度...
体と心の話

怪我をしやすい人、しにくい人

先日の台風で、転倒してしまった人を目撃しました。 自転車で信号待ちをしている人だったのですが、突風により自転車ごと倒されてしまいました。 なにしろ急な突風、身構える余裕もなかったようで、地面に叩き付けられるように倒れてしまいました。 ...
体と心の話

身体への刺激と鈍り

「最初のうちは痛かったけど、続けているうちに平気になってきた・・・」 マッサージ器やツボ押し棒などを多用している人からよく聞かれる言葉です。 コリがほぐれて柔らかくなり、痛くなくなってきたのかと思いきや、触ってみると逆にカチカチになって...
体と心の話

『頑張る』ということ

「頑張る」とか「頑張って」という言葉は、近年あまり好まれないらしい・・・ 「もうこれ以上頑張らなくていいよ」というと喜ぶ人は多いし、ある分野では「『頑張れ』という言葉は禁句だ」ともいいます。 果たして本当に、「頑張る」ということは良...
体と心の話

体のねじれと心のねじれ

固く締まったペンのキャップを外す時、なかなか取れない壁の画鋲を外す時など、無意識のうちにそれらを捻っているものです。 ただまっすぐ引っぱるよりは、回しながら引っぱった方が力が入り、抜けやすいはずです。 逆に固い壁に画鋲を刺す時も捻り...
体と心の話

体と心のつながり〜お腹〜

体と心は一つ…そういう言葉自体はよく耳にしますが、実際に体と心を一つとして、丁寧に細かく見ていく術をあまり目にしたことがありません。 心理学の専門家が「体の健康にも気を付けましょう」とか、医療関係者が「ストレスを上手に発散しましょう」とい...
体と心の話

原動力は背骨力

ちょっと古い話になりますが、ウサイン・ボルト選手の早さの秘密は、独特の走り方にある、ということが何人かの専門家によって指摘されていました。 (黄色いユニフォーム、前半では内側から4番目、後半では5番目がボルト選手。) 特に気にな...
体と心の話

理解できない相手

以前何度かお話ししましたが、私には不登校の経験があります。 そういう理由もあって、お子さんの不登校に関して相談を受けることが度々ありました。 不登校のお子さんと親御さんの様子を見ていて常に感じたのは、やはりお互いの価値観・性格の違いでし...
タイトルとURLをコピーしました