呼吸法について(ヨガ/体操教室)

当塾の体操教室では、稀に「呼吸」をテーマにすることもあるのですが、それは「呼吸法」を行うというより、呼吸をしやすい体づくりのための体操、アーサナ(ヨガポーズ)が中心です。
呼吸法については、様子を見て少しだけ行うかもしれません。
それも、呼吸法とは言えないレベルの簡単なものです。
ヨガには数多くの呼吸法がありますが、当塾の体操教室ではあまり呼吸法の実習を取り入れていません。

もちろん呼吸法にも様々な意味があるのですが、それも、基本的な普段の呼吸そのものが正しくできる体でなければ、全く意味がないと考えているからです。

むしろ、ヨガの呼吸法には特別な息の仕方をするものが多いですから、いきなりそんなことばかりやっていたら、体を壊してしまう危険性すらあります。

実際、本に書いてあった呼吸法をやりすぎて具合が悪くなってしまった人を見たこともありますし、呼吸器を壊しているヨガ講師を見たこともあります。

ところで、普通は、呼吸というのは肺で行われるもの、とされています。
確かに呼吸の大きな目的である「ガス交換」については、肺で行われています。

しかし、肺が膨らんだりしぼんだりするのは、横隔膜をはじめとした、肺以外の様々な部位の働きがあってのことです。

そこには背骨の動き、ろっ骨の動きなども絡んできていますし、骨盤や手足の動きまでもが関わっています。

早い話が、全身の動きによって呼吸は行われているのです。
(だから呼吸器の病気は、肺や気管支だけをみていても解決しないのです。)
全身で行われているといっても、「全身で息をするつもりで」といった曖昧なイメージだけでは意味がありません。

具体的に、どのような動きを伴って呼吸は行われているのか、そしてそのためには、どのような体づくりをすればいいのか・・・。

はっきり言って、そうした基本的な呼吸のしやすい体づくりがうまくいけば、余程特別な目的がない限り、様々な呼吸法のテクニックを覚える必要もなくなってくるでしょう。

また、暑い季節を乗り切る上で、安定した呼吸が欠かせません。
呼吸というのは体内の換気のようなものです。
空気の出入りが悪い部屋は熱がこもりやすいように、呼吸器の弱い人は体の中に熱がこもりやすいのです。

タイトルとURLをコピーしました