体と心の話 何故他人と自分の考え方や動き方は違うのか? 改めて、「心の癖・体の癖」の基礎について書き残しておきたいと思います。 人間の背骨は、首の部分にある頸椎(7個)、背中の部分にある胸椎(12個)、腰の部分にある腰椎(5個)で成り立っています。 腰椎の一番上の腰椎1番は大脳の働きと繋がっ... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 理解できない相手 以前何度かお話ししましたが、私には不登校の経験があります。 そういう理由もあって、お子さんの不登校に関して相談を受けることが度々ありました。 不登校のお子さんと親御さんの様子を見ていて常に感じたのは、やはりお互いの価値観・性格の違いでし... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 「一目惚れ」の理由 突然ですが、あなたは「一目惚れ」をしたことがありますか?(笑) 「一目惚れ」というほどのことではなくても、何となくパッと見た瞬間に「感じの良さそうな人だな」と思ったことは何度かあるのではないでしょうか? 異性であれ、同性の人であれ、恋愛... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 ある親子のすれ違い ある人は一枚のTシャツを見て「素敵な色だね」と言い、別の人は「値段はいくら?」と聞き、また別の人は「肌触りはどう?」と気にし、また別の人は「ブランドはどこ?」と言う・・・ そんなふうに、同じ一枚のTシャツを見ても、全く人によって見る角度が... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 違いを知るということ 当塾では、整体法における「体癖」論を「心の癖・体の癖」として紹介しています。 この理論に興味を持つ人の多くが、「理解出来ない他人の言動」ということについて悩んでおられるようです。 たとえば家族、同僚、友人、近所の人・・・ そもそも私達... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)
心の癖・体の癖(体癖) 学ぶ、身につけるということ 随分昔お世話になった人に、「理論や技術を学ぶということは、一つ責任を背負うことだ」と諭されたことがあります。 とても印象的な言葉として今も心の中に残っています。 理論も技術も、それは人生を、そして自分がかかわる社会を豊かにするために本来... 心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 違いを知るということの目的〜体癖〜 当塾でお伝えしている『体癖』(心の癖・体の癖)というものについて、時々その目的について尋ねられることがあります。 それは、タイプ別に分類することの目的ということだと思います。 その目的はいくつもあります。 たとえば療術の専門家にとって... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 体癖〜生まれつき違う価値観、性格、体質 よく治療院の広告などで、「背骨の歪みは万病の元」などと書かれているものがありますよね。 確かに背骨というのは、内臓や筋肉の働きなどに関係しています。 でもさらに、背骨は心理的な面にまで影響しているもので、その人の『性格』の構成にまで大き... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 エネルギーの現れ方(体癖別etc.) 先日「エネルギー」の話を書きましたが、その余剰エネルギーの発散のしかたにも個性があります。 「体癖」(心の癖・体の癖)の特徴というのも、このエネルギーの表れかたの違い、といってもいいものなんです。 それぞれのタイプ別の行動の癖といいまし... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)