歴史上の人物と体癖

体と心の話
柴田勝家像:福井市ホームページより(https://www.city.fukui.lg.jp/kankou/kankou/sisetu/kitanosyou.html)

(写真:柴田勝家像 福井市ホームページより https://www.city.fukui.lg.jp/kankou/kankou/sisetu/kitanosyou.html)

先日テレビ番組で、福井県にゆかりの深い武将・柴田勝家の特集が放送されていました。

明らかに、勝家の行動パターンや生き様が体癖でいう「捻れ型7種」のようで、興味を惹かれ、なんとなく見ていました。

戦国武将については全然詳しくないのですが、かつて三谷幸喜監督の「清洲会議」という映画を見ても、勝家は典型的な7種なんだろうな、と思いましたが、とはいえ半分はフィクションの映画でのこと。

半分は創作されたキャラクターかも、なんていうふうにも思ってはいたんですが、先日の番組を見る限りでは、やはりその豪快さ、逆に言うと計画性や緻密さの足りない部分などは、かなり濃い7種だったんでしょうね。

柴田勝家像:福井市ホームページより(https://www.city.fukui.lg.jp/kankou/kankou/sisetu/kitanosyou.html)

柴田勝家像:福井市ホームページより(https://www.city.fukui.lg.jp/kankou/kankou/sisetu/kitanosyou.html)

そんなふうに歴史上の人物を見てみるのも、なかなか面白いかもしれません。

ちなみに、織田信長は5種だったのではないか、とかつての整体の師匠はよく言っていました。

温情よりも結果、利害関係を重視した行動。

そういう面では7種の勝家とは全く逆のタイプですが、それが勝家には自分にはない冷静さ、頭の良さ、として見えたのかもしれません。

豊臣秀吉は9種だったのではないかと言われています。

家康はどうなんでしょうね、ちょっとよくわかりません。

もしかすると8種とか、そんな気がしなくもないのですが、なんとなくでしかないです’(笑)

時代は違いますが、忠臣蔵で有名な大石内蔵助は9種なんでしょうかね。

時間をかけ、徹底的に緻密な計画を立てて恨みを晴らす。

恨みといっても自分自身に対するものではなく、主人の無念を命を捨てても晴らす・・・これは9種じゃなきゃできないような気がしてならないんですが、どうなんでしょう?

もしかすると、6種などもあったのかもしれませんね。

歴史上の人物は写真も残っていないので、なかなか確認が難しいですね。

ちなみに、肖像がはほとんとあてにならないかと思います(笑)

心の癖・体の癖(体癖)については『心の癖・体の癖』PDFテキストでさらに詳しく説明しています

タイトルとURLをコピーしました