8月後半の体

お盆も明けた時期。とても暑い日が続いていますが、予想通り、ここ数日は夏の疲れが背中や腰周辺に表れている人が増えてまいりました。

体の熱の循環・分散を図るのは主に腎臓と呼吸器です。
夏の間はフル活動ですから、後半になると当然疲れてきます。

腎臓が疲れれば背中の真ん中から下の背骨の両脇に、ツンと痛いような、突っ張るような感じで違和感を感じるようになります。
触ってみると、固くなっています。
多くの場合、両方とも固いのですが、ハッキリと左右差があります。
そしてその辺りを後ろに下げるようにして背中が丸くなり、骨盤も下がっていきます。

また、背中の固さは背骨の脇の筋肉を伝うようにして、骨盤のほうに向かって広がっていきます。
それが骨盤にぶつかると、そこでハッキリとした痛みを発します。

しかも左右差があるわけですから、腰〜骨盤に捻れ現象が生じ、それも腰痛の原因となっています。

さらにはその捻れは股関節や膝にも歪みを起こし、やがて痛みを発するようになります。
膝にまで痛みが出るのはもう少し先になりそうですが、骨盤から股関節にそれらが生じている人は既に多いようです。

また、呼吸器の疲れは背中の上部、肩甲骨の間を硬直させます。

肩甲骨は首・頭を支える屋台骨でもありますから、首や頭にもその影響は及びます。
秋になると首が痛くなる人も多いのですが、それはこの呼吸器の疲れが元になっている場合もあります。

肩が上がらない(四十肩・五十肩)とか、腕に痛みが出る人が多くなるのもそのせいです。
また、夕方から夜になると咳が出る人が非常に多くなります。
夕方以降、涼しくなるとその症状は強くなるのですが、それは呼吸器の疲労とともに、気候の変動に伴う自律神経の乱れも関わっているようです。

特に首、腕などを冷やすとより過敏に咳が出るので、涼しくなってきたら要注意です。
一日中暑い夏の間は、極端にいえば一日中風呂に入っているようなもので、たるんでいる状態です。

それがやがて引き締まってくる夏の終わりから秋、非常に体は敏感になり、内側でいろいろな変化が起こってきます。

夏の後始末のために、様々な症状を起こす必要がある人も多いです。
風邪をひく人も増えるでしょう。

逆に言えば、お盆過ぎの時期は体のリセットの時期ですね。
心理的にも、色々な変化が起こるかと思います。

タイトルとURLをコピーしました